忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.13
                                    2013.5.30 (木)



 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.11−2
                                    2013.5.17 (金)
たこ焼き屋さんになりま〜す!!  5月16日(木)はやし組

 今日は皆でたこ焼き屋さんになって美味しいたこ焼き作ろう!と
泥んこパンツに着替えるはやし組さん。
子「どうして泥んこパンツなの?」 それは、まだまだお楽しみ(^o^)

たこ焼きのお皿をもらったお友だちから案内係の先生の後をついて行きます。
「みなさん。こちらで〜す」園庭から砂場の前を通りバスの車庫へ。
(子)「どこどこ?」
(子)「たこ焼き屋さんはどこにあるの?」
(保)「右手をご覧ください。こちらがたこ焼き工場でございます」
         みんなの家(旧玉木家)に土山が!!
(子)「あっ。泥んこで作るの?」 
(保)「これから生地を混ぜますよ。お水を入れるのでちょうど良くなったら教えてね」
         土山にホースで水をまき始めると まぜまぜこねこね 
(子)「こっちにもお水ください」
         たこ焼き作りスタート
(子)「出来たよ。僕のお皿どこだっけ」 
(子)「ふりかけちょうだい」 
         たこ焼きにソースと青のりをかけます(ビーズ)。
(子)「もう1個作ってくるね」 
(子)「これはね、ママのでこっちはパパので、、、」
         なかには、
(子)「作ったよ!もう食べっちゃったよ」
         ・・・保「まだ 生ですよ。これから焼くからね」 
 作ったたこ焼きをお皿に入れて落とさないように幼稚園の庭へ運びます。
テーブルの上に置いてお日様で焼いてテイクアウト。(お家にお持ち帰り)


 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.11
                                    2013.5.17 (金)

お茶摘み 第2弾    5月16日(木) もり組

先週、はやし組さんともり組さんとで摘んだお茶の葉を小佐野先生が、
手もみをして蒸して、新茶を作って下さいました。
もり組さんで、新茶を試飲です。
「おいしい〜」「ちょっと苦い」みんなでおいしく頂きました。

今日はもりぐみさんで お茶を摘み お茶もみ 
お茶の葉の場所へ到着すると、早速お茶摘みが始まりました。
「てっぺんの葉っぱをとってね」小佐野先生はお茶摘みの名人!!のように
どんどん摘んでいきます。それを見ていたもり組さんも一緒に摘んでいきます。
カゴを持っているもり組さんはあっちに走り、こっちに走り
「はい、こっちです」お茶の葉を摘んでいる友だちのところへ。
「みてみて、こんなにいっぱい!」
「これでいいの?」やわらかい葉っぱを確かめながら摘むもりぐみさんもいました。

幼稚園へ戻ってから、次の作業です。
きれいに手を洗って、お茶もみが始まりました。
待っていると、お部屋の中が、フゥ〜っとお茶のにおいとこおばしいにおいがしてきました。
小佐野先生が子どもたちの目の前で、熱いお茶の葉をもんで見せてくれました。
「あつそう!!」「わぁ〜!お茶のにおいがする」
目をまんまるくして見ていたもりぐみさん。小佐野先生が手もみしてくれた葉を今度は子どもたちが順番にもんでいきます。
手に付いたお茶の葉のにおいをかんでみたり、楽しくなってテーブルから葉っぱがはみ出しそうになるくらいに、みんなでもみもみ、もみもみ♪
女の子たちは、最後のお掃除も頑張っていました。
子どもたちが帰った午後も、遠火でじっくり蒸していました。

今日(17日)は、昨日よりもだいぶ、お茶の葉がカラカラになっていました。
忍忍茶のできあがりがたのしみですね☆


☆お当番活動☆ 
今週から、もりぐみさんで、順番に3人、4人ずつのグループを作り、
お当番表を作って活動をはじめました。
子どもたちと、「ウサギのおせわ」
(保)「ウサギのお世話ってどんなことするのかな?」
   「おしっこしたの、とりかえる・エサ!・お水あげる」
   「カメとザリガニにも、えさあげる」
   「メダカもエサあげる」

(保)「おべんとうの前に何を準備すればいいかな」
   「テーブルふく」
   「やかんに水いれる」
(保)「そうだね。歯磨きの時にもりぐみさんが使っているのは?」
(子)「あっ、鏡!」 保「そうです。鏡を準備することなど色々ありますね。」
    子どもたちから出た言葉をくみ取りながら、お当番でどんなことをするか、一緒に決めていきました。

食事の前の準備、ご挨拶。
ウサギやカメなど幼稚園にいる生き物のお世話。

もりぐみさん皆でのお仕事もあります。

食事後の、雑巾がけ。波多先生に絞った雑巾を用意して頂き
雑巾の使い方⇒“片面がよごれたら、裏返して使うこと”教えていただき
廊下の雑巾がけです。

忙しくなってきたもり組さんですが、バケツやペットボトルに水を入れたりして
畑の野菜やキンギョソウのお花の水やりをみんなで朝のうちに行っています。

畑で野菜を育てると話し合ったもり組さん 
来週 話し合いの様子や苗を買う活動など
お知らせしますのでお楽しみに〜!!


 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.10
                                    2013.5.10 (金)

大きくなったかな?              ≪うみ組成長測定 5月8日(水)≫
 幼稚園で初めての成長測定をしました。
もり組さんにお世話をしてもらいました。

服を脱ぐお手伝い⇒出席カードを持って一緒に列に並ぶ
⇒成長測定をする様子を見守ってもらい⇒終わった後の着替えをお手伝いしてもらう

うみ組さん一人に、もり組さん一人がついて最後までお世話をしてくれました。
もり組さんに「一緒にやってみよう」と優しく声を掛けられうみ組さんは
戸惑いながらもお兄さん、お姉さんに身を任せるお友だちもいました。
初めてのことで脱ぐことを嫌で涙するうみ組さんには一生懸命
「大丈夫だよ」「こわくないよ」と声をかけるもり組さん。
先生と一緒が安心!!というお友だちは先生と行いました。

◎うみ組さん、はやし組さんの頃、お世話をたくさんしてもらった経験が
今のもり組さんの姿に繋がっていきます。

おまんじゅうい〜っぱい!!      ≪5月9日(木) うみ組≫
10時半頃 子「お腹すいた〜!」とあちこちから声がしました。
「グ〜キュルル」お腹をならしたのは・・・うさこちゃん(人形)
(う)「幼稚園でいっぱい遊んだから、おなかすいちゃった」
(子)「草どうぞ」と食べさせてくれるうみ組さん。
(う)「ありがとう、今日はおいしいものがあるって聞いたの」
(保)「そうなの?これな〜んだ??」
(子)「んーー、、、」「新聞紙」
(保)「当たり!新聞紙。魔法掛けるよ チチンプイプイ〜
おまんじゅうの皮になあれ?」
皮の中に赤色クレヨンでグルグルいちごを描いて クシャクシャ丸めて
うさこちゃんの大好きないちごのおまんじゅうの出来上がり!!
(保)「うさこちゃん食べたい?」 
(う)「いいな〜 食べたい」
(保)「どうぞ」 
(う)「おいしい!もっとたべたいな」
そこで、うみ組さんもおまんじゅうを作ってあげることにしました。
おまんじゅうの皮(新聞紙)とクレヨンを持って おまんじゅう作りスタート。
(子)「ブドウ味にする」 (子)「メロン」 (子)「イチゴ」 

前回のフィンガーペイントを嫌がらず楽しんでいたはやし組さん。
手のひら、指先を使って丸めて出来たおまんじゅうを
うさこちゃんのお口に 
(子)「はいどうぞ」
(子)「こっちもどうぞ」  
「ぼくたちも」とくまさん、ぶたさんも登場!!
たくさん作っては動物さんに食べてもらいました。

◎うみ組さんみんなで、遊ぶ楽しさを味わうことができました。
ごっこあそびって楽しい経験ですよね。今度は何して遊ぼうかな(^o^)

お弁当食べて 午後はね、、、
お弁当の時にもり組さんがとってきたさくらんぼを頂きました。
小佐野先生から「うみ組さんも行きたい?」の誘いに
(子)「行きたい!!」とうみ組さんたち。
ごちそうさまをして 大きいバスに乗って出発です。
「初めて 乗った人??」(子)「は〜い!」嬉しそうに手を挙げていました。
「あっ さくらんぼ 見〜つけた」
小佐野先生がバスから降りて一つとって食べると「いいでしょう〜♪」
続いて洋子先生「いいな、私も行っちゃおう」
(子)「いいな、いいな」「食べたい」
みんなでバスから降りて木の周りに集まります。
抱っこしてもらって自分で取ったり、先生に取ってもらい「パク!!」
(子)「おいしい!」「もっと たべる〜!!」 パクパク。
種を上手に「プッ」と飛ばす小佐野先生の真似をして
子どもたちもプップップ。  あ〜 おいしかった♪

・おしらせ・『水筒について』
だんだんと暑くなってきましたね。この時期は隠れ脱水があるそうです。
水分補給のため幼稚園に水筒を持たせてください。
お家で水筒が使えるように練習をしてから持たせてください
中身はお茶か水です。


 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.7
                                    2013.5.2 (木)

ペンキ屋さん!!イヤイヤ 芸術家かな(*^^)
                              はやし組さん  ≪5月1日(水)≫

前回のフィンガーペイントを嫌がらず楽しんでいたはやし組さん。
今度は大きな紙、長い段ボールにペンキの刷毛を使ってお絵描きです。
園庭にブルーシート敷いて、青空の下でダイナミック、好きなように、
開放感を味わいながら楽しみました。
大きな紙やダンボールにお花・かお・模様を描いていましたが、
だんだん楽しくなって、、、
絵の具を囲んで何やら始めたのは女の子
 子「うふふっ、、、」 子「こっちもこっちも」
手に絵の具を塗って友だちと手をくっ付けて 
子「わあ〜!!すごい」 子「グチャグチャ」
そして、丁寧に塗るより絵の具にそのまま手をつけた方が早いとボールの中へ。
他のお友だちも子「楽しそう」とペタペタ。ヌリヌリ。
色んな所にかわいい手形。
 段ボールをつなげて道ができると 
足を絵の具の中に入れて歩く子どもたち。
子「ぼくも」 子「わたしも」とみんな並んで行列
初めは先生に支えてもらっていましたが、
子「ひとりで大丈夫」
赤や青や緑色の足あとの素敵な道ができました。
手と足に付けてハイハイしてみたり、カニサン歩きに挑戦する様子が見られました。
スッテン☆と滑ってパンツに模様をつけるお友だちもいました。
 最初は刷毛や絵の具の筆を使うことで、汚すことを嫌がる子も楽しんで絵を描いて⇒手形をつける様子もありました。
◎子どもたちのダイナミック姿はペンキ屋さんではなく、芸術家か・・・??


 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 No.
                                    2013.5.1 (水)

お散歩に出かけました  4月30日(火)うみぐみ・もりぐみ
もり組さんとうみ組さんとで手をつなぎ、
幼稚園の近くをみんなでお散歩に出かけました。『忍忍畑』を見に行き、
子「ようちえんの畑だね」子「前に、ネギとったんだよね」
そんな声も聞こえてきました。駐車場では、たくさんのタンポポが咲いていて、子「おおきいのがいい」うみぐみさんがいうと
子「はいどうぞ」もりぐみさんが摘む姿もみられました。
「フ〜」とタンポポの綿毛をとばしたり、たくさん楽しみました。
次はどこへ行こうかな〜、歩いていくと、高速道路の上の道路へ。子「お〜い!!」みんなで車に手を振って進みます。イチョウの木の所へつくと
子「みどりいろだね」「木にのぼってもいい?」ともり組さん。
うみ組さんもそばに落ちていた葉っぱや、お花を摘んで嬉しそうです。
帰り道、友だちや先生たちに「お〜い」と
手をふったりしながら歩いていきました。
ついつい急ぎ足になるもり組さんもハッ!と気づき、
うみ組さんのペースに合わせている姿も見られました。
うみ組さんにとっては初めてのお散歩。

お世話をしてもらいながら大きいお兄さん、お姉さんと歩く経験ができました。
また、お天気の良い日には、みんなで出かけられるといいですね♪


   幼稚園だより   平成25年5月       東松幼稚園         

 藤の花が咲き、幼稚園の庭にもこいのぼりが泳ぎ始めました。
 フィンガーペイントあそびをして、子どもたちも“こいのぼり作り”を楽しんでいます。
 今日は、もり組さんと、はやし組さんは親子体操の日です。
お母さんとたくさん体操をしました。
 ウンチの話からスタートした健康体操≠ヘ、お母さんも、子どもたちも、
健康づくりのはじめの一歩≠ヘ良いウンチからなのですよ。
さて、理論的なお話は月々発行されている“こどもと健康”新聞を読んで下さい。

5月はこどもの日≠サして大好きなお母さんの日≠煖゚づいてきます。
絵の具あそびや製作あそびも始まっています。
一人ひとりの生活のリズムを整えながら、幼稚園生活が楽しくなれるよう努めていきたいです。

進級児さんのはやし組さん、もり組さんにとりましては新しい仲間の先輩として、
お母さん方にとりましては入園された時の頃を思い起こして幼稚園生活や
子育て経験者としてお力添えいただけますようお願い致します。

 東松幼稚園では「ありがとう」「どうしたの」「だいじょうぶ?」「ごめんね」
人が人として生きていく上で大切な言葉を
たくさん日常生活の中で使っていきたいと思っています。
5月も楽しいこといっぱいあります。“春の遠足”も、もうすぐです。
パワー全開皆様の協力をいただきながら、
子どもたちと一緒に五月の空をこいのぼりのように泳ぎましょう。