忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 特別号
                                   2012.10.16 (火)

運動会を終えて         もり組さん

もり組さんは、運動会 全員出席。
運動会の取り組みを通しもり組さんの心の成長がみられました。

<かけっこ>
 園庭の中では、力を出し切るには距離が短いため 
もり組さんは幼稚園の外からのスタートでした。 
普段なかなか皆の前で自分の伝えたいことが恥ずかしくて言えない姿も
ありましたが、遊びの中で
「かけっこの前に自分の名前を大きな声で言ってみよう!」と提案。
幼稚園の門の前に立った子どもたちはマイクを使わなくても
うみ組さん、はやし組さんの応援席まで届く声で名前を言うことができました。
 勇気を持って当日も大勢の前で言うことができました。
スターラインに戻って来る時とっても嬉しそうな顔をしていましたよ。
    
<とび箱から学んだこと>
4段、5段と挑戦してきた跳箱。
すぐに跳べるようになる子もいましたが、なかなか跳べない子もいました。
低い段からはじめ子どもたちはどの跳箱を跳ぼうか自分で考えチャレンジ。
最初は出来る出来ないに関係なく一番高い跳箱に集まっていましたが、
実際に何回か跳んでみて 子「跳べないな。小さいのでやってみよう」と
低い段に変えてみたりする様子も見られました。
何度も挑戦していく中で、子「跳べた!!」嬉しさと驚きで自分自身にビックリ!
2回、3回と続けて成功し喜ぶ姿もありました。
コツをすぐ掴み跳べるようになった子も「跳べたから大丈夫」油断すると
タイミングが合わなくなり 子「あれ・・・跳べない。」涙を流す様子も。
達成感や小さな挫折を知った時、気づくこともあります。
どんなことでも真剣に取り組む姿勢の大切さを学ぶこともできるのです。
5段が跳べるようになると 子「もっと 高いのに挑戦してみたい」
そんな声も聞こえてきました。
運動会当日は、6段に挑戦したい子が出てきました。もり組さんになると
普段跳ぶことができても緊張で 子「跳べるかな。失敗するかも」 
子「でも、お家の人の前で跳びたいな」と心の中で沢山の葛藤が出てきます。
大勢の前でも 子「挑戦してみよう」と勇気を出しチャレンジしたもり組さんに拍手です。


 
  忍忍だより  あのね おかあさん   東松幼稚園 特別号
                                   2012.10.15 (月)

はやし組さんおたより

運動会へ向けての子どもの様子

『かけっこ』

当初は遊びの中で先生と一緒に「いっしょに あっちまで走ってみようかー!」
走りたい子どもたちが集まって、走りっこをしていました。
笛やゴールテープが登場!!
ゴールテープは○子「私、持ちたい」○子「ぼくもやりたーい!」
子ども同士でテープ係を楽しむ姿も見られました。
○子「この子と走りたい」○子「1番になりたい」
と走りたいと思う意欲がだんだん湧いてきていました。
○子「この子と走ったら負けるから走りたくなーい」
○子「今日も一緒に走ろう♪」
○子「○○ちゃんじゃないと絶対ヤダ!」
それぞれ走る相手の友だちを意識し、子どもなりに考えてる姿がありました。
○子「今日は3番だった」○子「私1番♪」
競争する楽しさや悔しさを感じる4歳ならではの姿も見られました。

『東松戦隊アソブンジャー☆ ダンス♪』
 最初は恥ずかしがって見ているだけだったり、
曲がスタートすると先生と身体いっぱいに真似っこして踊る子や
先生の目の前で踊ってアピールする子もいたり…と子どもたちの姿がありました。
遊びの中で音楽をかけて踊っていくうちに、
だんだんとメロディーが身体の中に入っていき、
見ていただけだった子どもたちも振りを覚えはじめ、
一緒に参加するようになってきました。
変身大好き!はやし組さん。
忍者服を着て、ネコやウサギのカチュウ−シャをして遊ぶこともありました。
 個人差はありますが、その子なりに身体で踊りを表現し、
みんなと一緒に踊り、恥かしい気持ちがありながらも参加する姿もあり、
子どもたちは一人ひとり、身体面・精神面も成長しているのだと感じました。

2学期になり今までの培ってきた友だち関係や自分自身の思いをひとりひとり
「やる気十分、実力、、、」を思う存分発揮し、
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋を
いっぱい楽しんでいきたいと思います。


   幼稚園だより   平成24年10月       東松幼稚園         

暑さ寒さも彼岸まで
昔から言われていることばがありますが、お彼岸を境に雨が降ると、
ぐーんと気温が下がって体調を崩しやすくなります。

幼稚園ではお天気が良ければ、かけっこ、ゆうぎあそび、そしてかき氷屋さんから
始まったお店屋さんごっこが、今お寿司屋さんになってきています。
お寿司屋さんの隣で紙ヒコーキ屋さんがあったり、魔女たちが出没したり、
遊びを通して子どもたちの発想や想像が好奇心となり、幼稚園は毎日にぎやかです。
 
ホールでは、けんき先生、須長先生と、とび箱や組体操にチャレンジしているもり組さん。
「がんばろう」「やってみたい」「たのしそう」
10月は、運動会や稲刈りや園外保育と活動の視野が広がっていきます。
保護者の皆様の協力をいただきながら楽しみましょう。