忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.35
2011.10.27 (木)
コスモス畑 10月26日(水) 
大型バス、ミニバスに乗ってコスモス畑へ出っぱ〜つ!!
もりぐみさん、はやしぐみさん、一緒にウキウキ(^-^)
バスの中も、少〜し声が大きくなるくらいウキキ!
バスにゆられて20分ちょっと・・・
うす〜い黄色、ピンク色が見えてきました。
到着してバスからおりると“待ってました!!”
と言わんばかりにコスモスに向かって一直線!!
「ワ〜!!!」と走って行く子どもたち。
先頭は小さくなり、小さくなり、小さくなり・・・
あっという間に、み〜んなコスモス畑にうもれていきました。
写真とりたくても、ビデオとりたくても、待ってくれない子どもたちに先生たちはアップアップでした。
「キレ〜イ!」「とってもいい!?」たくさん咲いているコスモスに子どもたちもくぎづけです。
男の子たちはコスモス畑の中に入って探検隊のように、あっちへ、こっちへ進んでいました。
摘んでもいいコスモスは場所が決まっていることを知ると、
落ちているコスモスをたくさん拾い、ブーケのようにしていましたよ!
思い思いにコスモス畑を楽しみながら、黄色のコスモス畑の方まで大移動した頃
「お〜い!!」と遠くで手を振る小佐野先生が見えました。
合流すると、またまた今回も小佐野先生、楽しいことをはじめる様子です。
大きな袋(45g)を持って(小)「風さ〜ん!集まれ〜!!」
この日は強めの風。一瞬で袋は大〜きくふくらみます。
すると、そのふくらんだ袋をゴムでとめ、
(小)「いくわよ〜!!」ポーンと風にまかせて手を離すと、
一気にビユーン!!と飛んで行きました。
そして追いかける子どもたち、あや先生、じゅんこ先生。
みんな又してもどんどん小さくなり、
結局コスモス畑の一番端まで追いかけていきました。
そんな遊びもありつつ、大〜きなバッタを追いかけつつ、
お土産のコスモスもたくさん摘んで、次はお隣りパノラマ公園へ!!
パノラマ公園へ着くと、12時過ぎでちょうどお弁当の時間。
すぐに遊び出してもおかしくない表情の子どもたち。
いやいや・・・先にお弁当食べよう!と、シートを広げました。
風を感じながら、外でみんなで食べるお弁当。とってもおいしかったです。
食べ終わった子からローラー滑り台、高〜い鉄棒、
アスレチック、ターザンロープ(?)等で遊びはじめました。
「キャー!!」や「ゲラゲラ!!」と、子どもたちの笑い声がたくさん響いていました。
思いっきり遊んだけれど・・・帰りのバスの中もにぎやかだった。
疲れ知らずの子どもたち!!いーっぱい遊んで、とっても楽しい1日でした☆☆☆
うみ・そら組さんのお買い物ごっこ 10月26日
お店屋さんごっこが出来たらいいな!と何度かコーナーで品物作りを行いました。
「ごっこ遊びで使おうね」と話しつつも作っていると
「お家に持っていきた〜い!!」とうれしそうに小走りでカバンの中へ
(3歳児ならではの姿でしょうね)なかなか品物の数が増えません。
どうしようと悩んでいると☆☆救いの手が☆
ハローウィンパーティーを終えたもり組、はやし組さんから「どうぞ使って下さい!!」
本物チョコ、たくさんのドングリあめや、かぼちゃのバックや、散歩する黒猫などたくさんいただきました。
=26日のお買い物ごっこ楽しみでーす=
開店までにおサイフをお金を用意しました。
『お店の開店時間になりました。みなさん、どうぞ・・・』
と千葉Tの大きな声に待ってました・・・
とばかりに手提げ袋を握りしめて、いざお店へ・・・
グルッと1通り品定めするグループ
すぐにこれがいいとバックに品物を入れた後、お金を用意する子
「これくらいですか?」
「20円ですよ」・・・
じっくりおサイフの中身に見入る子どもたち。
「2枚お金をください!!」
「これでいいの?」と売りての千葉T、松江Tに確認しつつ買い求めている子。
そして時折、売り手、銀行員、引率者と早変わり。
5までの数を基本に(10円ー1枚のお金を、20円ー2枚で・・・50円ー5枚)
途中休憩タイム
見せ合うも“どんぐりあめ”を味見している友達も・・・(どんぐりはゆでてあります)
ーーまたまた3歳児の姿がーーー約1時間集中してのごっこ遊びの展開。
子どもたちの様子を伺い満足度100%だったように思うのですが・・・ 手前みそ?
降園時、手提げ袋を持つことの速いこと、速いこと。
はやくお家の人に「みせたーい」の気持ちの現れでは
・・・たのしかったです。
帰宅後のお子さんのご報告はありましたでしょうか?
|