忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.10
                             2011.5.31 (火)
 雨降りの楽しみ 5月30日(月)

 昨日は朝から雨が音をたてて降っていました。お天気だと外で遊べるのに・・・。
思いつつベランダへ出ると幼稚園の雨どいから溢れた雨が地面へと流れていました。
朝いちばんに登園した子どもから「わあ!すごい」と喜ぶ声が聞こえてきました。
まるで小さい滝のように真直ぐ下へと流れ落ちる様子に釘付けです。
そこへ大きな樽や足洗い用の桶を置いてみると
「なんか音がする」 「どんな音がする?」 「ボタボタだって」 「おもしろいね」
今度は傘を差して外から桶を眺めていると傘の上に流れてくる雨が当たりまたまたビックリ!!
何度も雨の当たる音を楽しんでいました。

 「おはようございます。何してるの?やりたい」と気づいたこどもたちが集まってきました。
鞄を片付け長くつ履いて傘を差して外へ飛び出す子どもたち。
 滑り台前の排水口をせき止めると水溜りと水溜りがくっ付き大きな池ができました。
「どこまで繋がっているだろう」と庭を探検する子、
水の中をバシャバシャ音をたてて歩いてみる子もいました。

 そこへおもちゃのアヒル、金魚、魚が登場です。

水溜りに沢山浮かべすくってみたり楽しそうな声が幼稚園中響き
部屋の中で遊んでいた子もその声に誘われて外へと出てきました。
傘がない子も借りたり、友だちと一緒に傘を使ったり、ビニール袋で作った合羽を着て遊びました。
 小雨になってくると水が減り桶に溜まった雨水を流して補充。

庭に咲いているバラの花を手一杯に持ち「せーの」と空へ投げると今度はきれいな花びらの雨が降りました。

 雨が上がり遊びがひと段落つくと傘を広げて庭に干しました。
沢山の傘が庭一面に開き色鮮やかでいつもと違う世界が広がりとてもきれいでした。
 めったに出来ない経験に子どもも先生も夢中になって遊びました。自然からの贈り物ですね。


うみ組さんは傘を差して遊んだ楽しかった気持ちのまま折紙でかわいい自分だけの傘を作りました。
 
はやし組さんは小佐野先生に『せんたくかあちゃん』の絵本を読んでもらい「外で皆の使ったタオル、洋服を干してる松江先生も洗たく母ちゃんだね。」窓の外を見て「松江かあちゃん」と子どもたち。
本に出てくるかみなりさまをクレヨンで描きました。 
「かみなりさまにオヘソ描いてあげないと皆のオヘソ取りにくるかもよ〜」の声に
「忘れてた」と描き加える子もいました。 出来上がると洗たくバサミで
描いたかみなりさまを干しました。  最後にダンボールに絵の具で雲を塗って遊びました。

もり組さんは雨上がりの畑の野菜の様子を観に出かけさやえんどうを収穫しました。

午後は雨上がりに出会える生き物を探しに畑へ行く子もいました。
もり組さんがずっと探していたマイマイカブリを発見!! 雨の日もいいものですね。

  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.9
                             2011.5.26 (木)
はじめての楽器あそび うみ組 5月25日
 ホールで円陣になったところに、大きな箱を出すと「先生!何これ?」とのぞき込むうみ組さん・・・
「カスタだよ」「違うよカスタネットだよ・・・」と飛び交う声・声。

 この楽器の名前は『カスタネット』って言うんですって・・・。
 ゴムを指にはめて両手を合わせると「ほら、カッチ・カッチって音が鳴るんだよね」と聞くと興味津々に打ち出すうみ組さん。でも手の甲にのせ「鳴らないよー」と目で訴える子も。持ち方を知り『♪♪むすんでひらいて♪♪』を歌いながら得意気味に両手を合わせ音を楽しんだり、身体を動かし行進するなど・・・またまた新しい体験をしましたね。
 うみ組さんもこれから大きい組のお姉さん、お兄さんたちと分担奏が出来るように、楽器に触れる機会も増していきたいと思っています。お楽しみに。

大型積木あそび
 ホールでリズム遊びをした後、そのまま大型積木で遊びました。
 積木はアッという間になくなり「ないー」「もっと使いたいー!」と声が・・・
 使っているお友だちの積木を何も言わずに持って行こうとして「使ってるのー!!」「使いたいのー!!」とささいな言い合う姿も見られ、友だち同士の関わりが増した証しと受けとめられる場面も。
「お友だちに『かーしーてー』ってお願いしようねー」とみんなに伝えると、
今度は「かしてー」「いいよー」の声が何度も飛びます。

 今日は1人1人の積木がどんどん重なっていき「これはここ!」「○○ちゃんてつだってー!」と、大きなお城が出来ました。長い道が出来、その道を通りお城へ!!
 倒れそうな所はみんな慎重に触ってみたり・・・
お城を残し、家や汽車、積木に乗り車が走り出したかのようにお友だちとホールをドライブ!!。
 積木を取られトラブルもあれば「かしてー」「いいよー」やお友だち

  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.8
                             2011.5.19 (木)
カラスどっちが先 5月16日(月)

 幼稚園近くにサクランボが
ざらんざらんと成る木があります。
竹を頂く野原さん宅です。
茶摘みに行く途中、青い小さな実が
たくさんなっています。
日に日に赤く熟れてきています。
16日朝バスに乗っていた
堀先生から電話が入りました。
『サクランボが赤くなっています。
子どもたちに見せてあげたい。
毎年鳥に食べられる前に
小佐野先生野原さん宅に
お願いしてきて下さーい』
毎年「いいな」と思っている間に
全部あっという間に無くなって
いるものですから、すぐ野原さん宅へ
『どうぞ』はやし組さんと茶摘みと一緒に
サクランボをいただきに出発ー。
『みんな早くきて、カラスがいっぱいいるよ』
『ワーイ』『潤子先生、カラス追っ払って!』
カァカァ、カラスは鳴きながら逃げていきます。
サクランボの木の下にははやし組さんでいっぱい。
『甘ーい』『すっぱーい』『おいしー』
遠くでカァカァ、カラスが騒ぎ、子どもは喜び、
収穫収穫楽しいサクランボ採り。
みんなでカゴ7個持って行ったのに、
中に入っているのはお茶の葉でなく、サクランボでした。
幼稚園に帰ってみんなに分けてあげました。
お茶摘みしたのはその後、
馬場先生と潤子先生と小佐野でした。
その日の午後
サクランボの木にはひとーつも実が残っていませんでした。
子どもたちが幼稚園に帰った後、カラスさんたちが
カァカァ戻ってきて全ー部食べちゃいました。

ちゃんちゃん。

  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.7
                             2011.5.13 (金)
忍者修行 隠れみの術(はやし組、もり組)5月11日(水)

はやし組忍者、もり組忍者 本日の修行は隠れみの術。
チームになって新聞紙を丸め巧技台に隙間なく付けて壁を石垣に。
新聞紙の束を
仲間に一枚ずつ分けながら力を合わせて石垣にします。
上手に丸めて丁寧に付ける子もいれば
そのまま付ける子もいました。
どのチームの石垣も立派にできました。

 はやし組忍者が姿を隠している(描く部屋で待機)間に
もり組忍者はせっせと隠れ家を作ります。
 石垣とカラーマット、布を使ってどんな隠れ家にしようか考えます。
「できた」
相手の忍者に(はやし組)見つからないように巧技台の中や橋の下、
隙間に息を潜めて隠れます。
見つけるはやし組さんもドキドキしているようで一瞬空気が静まりました。
「頑張ってみつけようね」の声に一斉に見つけはじめるました。
「見つけた!!」「ここにもいた」とはやし組さん。
「見つかっちゃった」と照れ笑いしながら出てくるもり組さん。
見つけた忍者をマットの上に集めます。
「1・2・3・4・5……」
「まだまだ隠れてるよ、見つけてきて」
「うん。分かった」とまた隠れ家に向かう子、見張りをする子、
友だちと探す子がいて何だか分担できているような気もしました。

 皆見つけると今度はもり組さんが探す番です。
少し隠れ家も変えながら
 「どこにしようかな」 「一緒に隠れようよ」
 「やっぱり違うとこにしよう」 「先生 ふた閉めて」
と楽しむ姿が見られました。
皆隠れて「もういいよ」
 さすがもり組さんです。
カラーマットに登って見つけたり下から覗き込んだりと
あっという間に全員見つけてしまいました。
       これにて隠れみの術の修行は終了です。

自由遊びではうみ組さんもジャンプしたりお風呂ごっこ、
かくれんぼをして遊びました。

  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.6
                             2011.5.11 (水)

玉遊び
 
五月晴れとってもいいお天気の5月9日(月)

 お日さまキラキラいいお天気。
子どもたちも元気いっぱい!!
「いらっしゃいませ。シャボン玉はいかがですか?」
シャボン玉屋さんOPENです。
「シャボン玉したい」
とはやし組さんのお友だちが集まってきます。
 シャボン玉を貰うと笑顔で吹いて遊ぶ子どもたち。
園庭の真中だけではなくブランコに乗りながらする子
とても気持ちよさそうです。
「高いところからシャボン玉するときれいだよ」
と声をかけると皆で滑り台に登って「いっせいの」
一緒にシャボン玉を高く高く飛ばして遊びました。
 楽しかった気持ちのまま部屋に入り
今度はクレヨンで色々な大きさの
シャボン玉を描き絵の具で色を付けました。
はやし組さんのお部屋はいつでもシャボン玉が飛んでいます。
母の日の一日いかがお過ごしでしたか。

 
忍者になりたくて 5月10日(火)

 忍者週間ということで
はやし組さんは巻物作りにチャレンジしました。
何メートルもあるロール紙から
どれ位の長さにしようかと考えます。
30cm位の子もいれば1m以上の長い紙にする子もいました。
 クレヨンでお花を描いたり、電車を描いたり、
お友だちを描いたり好きな絵を描いてクルクル巻いて出来上がり。
早速「忍者屋敷に行っていい?」
忍者服をきて外へ走って行く子どもたちです。
自分の巻物を隠してみたり暗い屋根裏に登ったりと
少し忍者に近づくことができたように思います。
 巻物に何が描いてあるのか先生達に見せる子もいれば
「ないしょ」と大切に握りしめる子もいました。
 みんな喜んでお家に持ち帰りました。

 忍者まつり週間
たのしいこともっともっと続きますよ。忍忍


  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.5
                             2011.5.9 (月)

  お母さん ありがとう

 母の日の一日いかがお過ごしでしたか。
 いつもと変わらず忙しく、お掃除、洗濯、お買い物ありますね。
 お子さまからのお手伝いや言葉がけありましたか。
 嬉しかった一言や胸がキュンとしたことなどありましたらお聞かせ下さい。
 
 今、幼稚園の廊下やお部屋にいっぱい東松山市の花ぼたん≠飾っています。
 やわらかい花弁、大輪の美しい花、子どもたちと楽しんでいます。
 藤が咲き、ジャーマンアイリスが満開です。

 さて、今日は半袖でも暑いくらいです。
 明日からはお天気も下り坂となります。
 子どもたちの体調管理が難しいかと思われます。
 暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着ることも
 伝えながら衣服調節をしていきましょう。
 今、水ぼうそうの方が3〜4名出てきています。
 入浴時や衣替えの時、身体に赤斑(赤いブツブツ)や
 水疱(少し水を持ったような水ぶくれ)がありましたら、
 「虫刺されらしいかな?」見てあげて下さい。


  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.4
                             2011.5.6 (金)

  お母さん大すき!!

 いつもお料理作ってくれてありがとう
 泥んこ、砂遊びして真っ黒になっても
 きれいにお洗濯してくれてありがとう
 毎日頑張るお母さんに感謝しながら幼稚園では
 「おかあさん」の歌を歌っています。
 大すきなお母さんのことを思いながら
 プレゼント作りする子どもたち。
 カーネーションの花をトップに色々な形、
 色の紙とストローを交互に繋げていきました。
 うみ組さんにとってはまだ手先が器用ではない分
 なかなか入らない子もいましたが、
 「お母さんに作ってあげる」の強い気持ちで
 頑張って作る姿がみられました。
 はやし組さんもり組さんも気持ちは一緒です。
 大きい子は色合いやバランスを考える姿はさすがです。
 素敵なネックレスができました。
 今日お子さんのかわいい手からプレゼントします。
 これからもいっぱいだっこしてくださいね。

  
バスコースでみーつけた

 ちょっとおもしろいお地蔵さま見ーつけました。グチ聞き地蔵
 知っている方もいらっしゃると思いますが、珍しかったので紹介します。
 グチを聞いてくださるお地蔵様です。
 耳に手をかざしてあなたのグチ何でも聞いてあげますよ。
 にっこり地蔵さんがいるバス停は
 嵐山町平沢の黒田こたろうさんが乗り降りされる所にありますよ。
 ちょっと心がほんわかとしました。
 お地蔵さんの前には丸い椅子がちょこんと置かれていました。
 いってみたいなーと思われた方どうぞ。


  忍忍だより あのね おかあさん 東松幼稚園 No.3
                             2011.5.2 (月)

 うみ組(年少)さんの様子

 
入園すぐ
 家庭とは違う集団の中での生活習慣に戸惑ったり、母親の姿が見えないと不安になったり、涙し泣き出す新入園児さんでしたが、先生や、お兄さん、お姉さん達とシールを張ったり、コップ、タオル、靴を自分の場所に片づけました。日を追う毎に涙することも少なくなり、自分の所定の場所も覚えつつある最中です。
 シールを貼るよりも、まずは『遊びた〜い!!』とブランコ、滑り台、ままごと、砂場、等などに走って行き、ひと遊びしてから行う友だちもいます。
 そのような新入園児さんを、じっと見つめる進級児のうみ組さん!!
               ・・・そんな時もあったよねぇ・・・
 環境の変化にちょっぴり戸惑ったり、緊張感から「○○さん、そら組さんとは違うよね」と声かけられることもしばしばです。

 
入園2週目頃、弁当開始週
 泣き顔で登園する友だちも少なくなり一人ひとり大好きな場所、安心する物が見つけつつあります。ひとつの活動を済ませるごとに「お弁当まだー」「お腹すいたー」と言いつつ弁当を開きだすうみ組さん。
 うがいに行ったのになかなか戻らず水道で水遊び開始だったり、トイレの往復には必ずホールや隠れ家(トイレ前の三角コーナーで6〜8人が余裕で隠れられます)に立ち寄りひと遊び。
 迎えの先生に抱っこやおんぶされて「ただいまー」とニコニコ顔で戻る友だち等々。 3歳児・うみ組さんならではの動き、姿をたくさんみせてくれます。

 
うみ組さんにとっては初めてのことが沢山あります
先日、持ち帰った『こいのぼり』は初めての制作でした。
笹竹につけてあるの見つけると「ぼくは?」「わたしは?」と探し、園庭を走りまわっていました。
 幼稚園の大きな大きなこいのぼりと比べていました。持ち帰ってのお子さんの第1声は何でしたか?
 『絵具での手形』きっと嫌がる子もいるよねと予測していたのですが、みんな乗り乗りで「もっとやりた〜い!!」と喜んでいました。糊の使い方や折り紙等これから経験することや使用すること等、増えていきます。

≪どれもこれも はじめてのことばかり≫
                        これからが楽しみですね
◎はじめての弁当開始
   一週目はうみ組さん同士で食べ、二週目からはお兄さん、お姉さんたちにお世話  して頂きながら一緒にいただきました。
◎はじめてのリズム
   はやし組、もり組さんの動きを観た後、うみ組さん独自の歌や動きを楽しんでい  ます。  ♪こいのぼり  ♪おかあさん  ♪キラキラ星  等など
◎はじめての誕生会
   4月生れのお友だちをホールでみんなでお祝いしました。
◎はじめての健康体操
   子どもたちの大好きな体操。けんき先生と一緒に、ウンチの体操や金魚の体験を  していると「おもしろいネー」とニコニコ顔で。マット、巧技台を使いライオン歩  きや 、一本橋や山登り等、汗だくで動いていました。体操着忘れないでね。

 これからも沢山の体験を通し、友だちと一緒にお互いに刺激し合い、
楽しい園生活にしましょうね。
 丁度、園に慣れはじめた頃に大型連休となりましが常に子どもたちは行きつ戻りつしながらの生活ですので、あせらずに見守っていきましょう。

 
はやし組さんの4月 (あそび・活動)

 午前保育から始まり1時降園。
今日からは2時降園になりました。
登園すると毎日お気に入りの場所で遊ぶ子どもたち。
高く高くこぐことが楽しいブランコ、
もり組さんと穴掘りやお料理を作って
 「どうぞ召し上がれ」と砂場遊び、
お母さん、お姉さん、
動物になりきって遊ぶホールのままごと遊び、
バックを作りお花を入れてお散歩。

 お庭で絵の具遊びもしました。
青空の下、大きな紙に色ノマな絵の具を使って
好きな絵を描いて楽しんでいます。

 ホールでは健康体操やダンス、
ピアノに合わせてのリズム遊び、
季節の歌などを歌っています。
はやし組さん同士のお弁当を食べたり
うみ組さん、もり組さんと一緒に
幼稚園で食ぺる手作り弁当とても美味しいです。
 初めての折紙では好きな色を選び
季節の花チューリップを折りました。
お母さんへと自分のと2つ持ち帰りました。

 幼稚園の空を大きな□を開けて泳ぐこいのぼりたち。
 「わあ、こいのぼりだ」
 「何だかちょつと怖い」感じ方はそれぞれです。
なかには「やねより高いこいのぽ〜り」と歌う子もいました。

 はやし組さんもこいのぼり作りに挑戦です。
真つ白い和紙に、ペンキ用の刷毛に好きな絵の具をつけて
虹のように何色も使い線で模様を付けたり、
1色を全体に塗る子もいました。
とても楽しく「もういっかい、やりたい」と3匹作る子もいました。
はさみで三角お山を切り、ノリでヒレと目玉をつけて完成です。
緋鯉には赤やピンク、オレンジを使いました。
個性たっぷり素敵なこいのぽりができました。

 もり組さんの様子

 進級して1ヶ月が経とうとしています。
お部屋や靴箱の場所も変わりました。
環境の変化にも少しずつ慣れ、虫探ししたり、砂場で大型シャベルで
川つくりしたり、ままごと遊びしたり....と元気な姿が見られます。
こいのぼり製作では、絵の具で絞り染めをしました。
色が混ざっていくのが楽しくて、紙に絵の具をつけては絞って、
またつけて絞ってと繰り返す子、
紙を広げると「できたー!みて!」と
知らせる子楽しい活動でした。
次の週こいのぼりの形作りではのり付け、はさみを使って
あっという間にこいのぼりができあがりました。
吹き流しも好きな色を選んでサクサク作り上げていました。
今日お持ち帰りします。おうちで飾ってね。
 食事の時にも変化がみられます。
お弁当を包むハンカチも「こうだよね?」と
がんばって結んでいる姿が見られます。
歯磨きも「かがみは?」と子どもから気がついて
鏡を見ながら磨いてる姿は真剣な顔!
去年のもり組さんの姿をみていたからこその姿ですよね。
健康体操では体操後の巧技台の片づけもがんばっています。

<お願いとお知らせ>
 いよいよ幼稚園生活が全開となります。
◎ 火・木曜日は体操着を着用して下さい。
      尚、月曜日やどうしても洗濯等で乾かない場合は
      動きやすい服を着用して下さい(体操着着用が基本です)。

 「今日はどんな体操かな?」「ケンキ先生のお話なにかな?」「須長先生とどんな体操かな?」

 お家で体操着を着るときにお子さまとお話されたり、帰られてから
 「今日の体操見せてね!」「ママにも教えて」など聞いてみましょう。
 健康体操(教育)に関心や意識を持ってほしい願いも込められています。


                      平成23年5月
園だより             とうしょう幼稚園

                      

 園庭の周りに昨年子どもたちと植えたり、冬の間眠っていた球根たちが
芽を出し花が咲いています。
 チューリップ、さくら草、パンジー、マリーゴールド、ジャーマンアイリス、
牡丹、シャクヤク、モッコウバラ、ジャスミンに藤の花も咲き始めました。
雨が降り、風が吹き、一日一日新緑が美しくなってきています。

 入園、進級されて二週間になりました。
「おはようございます」シールを貼ってカバンを道具箱に置き、
ままごとあそび∞おすなば∞すべり台∞なかよし号
日に日に子どもたちの遊びの空間が広がっています。
健康体操もしましたよ。お弁当だっておいしく食べました。
新しいこいのぼりが生まれつつあります。入園してはじめての製作です。
園庭には大きなこいのぼりが風に泳いでいます。

 家庭訪問、保護者会では貴重な時間をいただきましてありがとうございました。
家庭訪問はまだ終了していませんが、先生とお母さん方がお子様のことについて
限られた時間の中で、お子さまの話やお家確認させていただきました。
 保護者会につきましては、これからの幼稚園生活をたのしく
スムーズなサイクルができるように諸連絡に主な時間を費やしました。
 新入園児さんにとりましては、毎日が新しい生活の積み重ねとなります。
 進級児さんのはやし組さん、もり組さんにとりましては新しい仲間の先輩として、
 お母さん方にとりましては入園された時の頃の思い起こして、
幼稚園生活や子育て経験者としてお力添えいただけますようお願い致します。

 東松幼稚園では「ありがとう」「どうしたの」「だいじょうぶ?」「ごめんね」
人が人として生きていく上で大切な言葉を
たくさん日常生活の中で使っていきたいと思っています。
5月も楽しいこといっぱいあります。
“忍者まつり”や“春の遠足”も、もうすぐです。
パワー全開皆様の協力をいただきながら、
子どもたちと一緒に五月の空をこいのぼりのように泳ぎましょう。

ー東松幼稚園のワンポイントー

【ぽかぽか広場】
絵本大好き、子どもたちにたくさんの絵本やおはなしにふれてほしい
お手伝いして下さるお母さん方とできたよみきかせの会「ぽかぽか広場」です。
お母さん担当深澤さんです。(仲間募集します)小佐野も担当です。

【忍者まつり週間】とは
『ぼくたちの幼稚園にみんながたのしく遊べるものを作って下さい』
とテレビ番組宛に送られたもり組さんの男の子の一枚のハガキがきっかけで、
忍者屋敷が生まれました。
東松幼稚園に「夢のトカチン王国」(テレビ番組)から来て下さったスポンサーが、
東松幼稚園の子どもたちと出会って
『元気いっぱいのこどもたち』『消毒されていない、純粋なこどもの姿』
に感動されて宮大工棟梁が「忍者屋敷」を作って下さいました。
東松幼稚園の忍者屋敷は子どもたちの夢と好奇心をくすぐって、
たくさん遊んで育ってほしい。
そんな願いが込められた忍者屋敷を大切に使わせていただくため、
“忍者まつり週間”を作り、記念とさせていただいています。
 “忍者まつり週間”の中で親子体操≠竍忍者あそび≠たくさんします。

【忍茶会】とは
忍者にちなんだ名前がいろいろでてきますが、
忍者屋敷は時として「静」の空間にもなります。
馬場先生担当で「お茶会」をします。
お手伝い(仲間)下さるお母さん募集しています。
5月31日(火)どんなことなのかしら、参加してみたい方もどうぞ
時間は12時30分〜2時の間
忍者屋敷です。(費用100円) ⇒ 義捐金になります
年間通して子どもたちも忍茶会を体験します。
お菓子とお茶をいただきます。