あのね おかあさん 忍忍だより 東松幼稚園 No.37
2011.2.10 (木)
楽しかった土手滑り(もり組)
朝お部屋にあるダンボールを見つけ「何に使うの?」と赤バスの子どもたち。「そりを作って土手滑りに行きたいなと思って」と答えると「いいね。私も作りたい」「僕もやりたい」マジックを持ち絵を描きはじめる子。カッターを見つけて「ここは窓なの」と窓を開ける子。
素敵なそりを持ってお出かけです。
「ここ知ってる。橋渡ったらもうすぐだよ」と話をする声が聞こえてきました。
到着したのはコスモスのきれいな時期にお出かけした吹上のコスモス街道です。
土手の上から駆け下り思い思いに走って体を温めダンボールを見つけるといざ土手滑り・・・。昨日の雨で全く滑れず。どうしたらいいのか考える姿がありました。「滑らないなら滑るようにしたらいいね」と遊びで持ってきた縄跳びをダンボールの前に結び「乗って乗って」と縄を持ち友だちがそりに座ると「行くよー!!」と引っ張りながら斜面を走り下ります。どんどん滑るそりを見て諦めていた子も「入れて」と仲間に入り楽しみました。「乗りたいなら、まず引っ張って」とルールも出てきました。風を切って滑る土手滑りとても気持ちが良かったです。
  
空は雲っていましたが、風は吹いてなく思い切り走る子どもたちには丁度良い気候でした。
うみ・そらぐみさんから
園庭の梅の木がきれいな白い花を、たくさんつけ咲いています。子どもたちは元気に庭を走りまわり遊んでいます。私たち大人が寒い寒いと体をちぢめていても自然はいち早く春を感じているのですね。
さて、うみぐみ・そらぐみさんも2月22日(火)の『はなまつりこども会』に向けて劇あそびをはじめています。お子さんから何か聞いていらっしゃいますか?。
動物さんが登場し、最後はみんなで大好きなポップコーンをいただくというお話しです。
友だちと役割を分担し、楽しく劇あそびに参加することをねらいとしています。
お子さんからお話しのあった時は、「楽しそうね。頑張ったね」と励ましてあげて下さい。後は当日をおたのしみに!!。
|